やぁやぁ。「ぜー」です。
最近、30歳になったばっかりのおっさんです。
これまでいろいろブログを書いてきましたが、なかなか続かず、書いててもつまらずw
そろそろじぶんが「楽しい」と思えるブログを書いてもいいじゃないかと思って、もう一度ブログをはじめてみました。
ブログ名の由来
ブログの名前「ミライのおもちゃ箱」は、わくわくするミライのおもちゃに「楽しい」があると、つい最近、気がついたからです。
大人のおもちゃ…もありですが、メインではありませんw
ぼくは日本社会に向いてなくて、何度も転職してきました。
ここ数年はかなりキツい職場で働いていました(今月末ついにやめます!)。
毎日が大変で疲れちゃったし、今の仕事をはじめるまで再三失敗してきたので、忙しさに任せて、修行僧みたいな顔で忘我の日々を過ごしていましたw
人生をもう一度やり直してみる
しかーーーし!
そんな中2018年の5月頃、希望が感じられるものと出会ったんです。
それが「VR=Virtual Reality」でした。
もうちょっと詳しく言うと、VRをきっかけに知ったGOROmanさんの存在でした。
VRは最近ちまたでちょっぴり話題の、ゴーグルをつけて仮想現実の世界で遊べる機材です(本当はもっともっと奥深いものですが)。
そして、GOROmanさんは7年くらいミライを生きてる未来人ですw
そんなGOROmanさんが書いた「ミライのつくり方」を読んで、ビビビッときました。
だって、そこにはワクワクするミライの話がこれでもか!と書いてあったから。
ミライを楽しいと思えるか
なんか世の中暗い話題ばっかりじゃあないですか?
人口減少!少子高齢化!増税!社会保険税増!
老々介護!日本の競争力低下!等々
そんな中、GOROmanさんはワクワクするミライの話ばっかり書いてるわけです。
ぼくは気づきました。
未来が明るいか暗いかは本当のところ誰にもわからないし、
「楽しい」と思ってもいいんだ、と。
だから、ぼくは「ミライは楽しい」をキーワードにブログを書きます。
これからやること
短期的にやることは結構決まってます。
まず、ミライのおもちゃを買いますw
手はじめにドローンを買いました。Beta65Sという名前のマイクロドローンです。
(こちらがBeta65Sです。小っちゃくてかわいいです)
それから、グラフィックボードを買って、VR機材(oculus RiftかQuest(来春発売予定))を買います。oculus Goという一番気楽にかなりいいVR体験ができる機材はすでにもってます、2台。
「たったそれだけ?」と思うことなかれ汝たち!
ミライのおもちゃは初心者向けではありませんw
ドローンもすぐ飛ばせなかったり、VRもコンテンツをつくれないと楽しみが少なったりします。
だから、知る前のじぶん、すなわち超初心者向けにブログを書きます。
ぼく自身引き続き、超初心者でもあるので、わからないことも正直に書きますw
(教えてください…!)
個人的には、 仕事やめたり、沖縄に引越したり、プログラミングの勉強したり、結婚式したりしますが、それはまたおいおい。
これから、よろしこです!